あらら(^o^;)
- 2009.06.05
- ソフトウェアあれこれ

その昔、PALMを使っていた時にプログラミングをしてみたくなり購入したのがNS BASICで、おいらみたいなド素人さんがやっても何とかプログラムができたのだけれど(その駄作の1つはVECTORにて公開しております)、そのNS BASICにデスクトップ版(PC向けアプリ作成用)があったのですね。
ちらっとNS BASICのサイトを覗きましたが、簡単なプラグラムだったらできるでないの。ホットスーププロセッサーでもUSBの制御ができるくらいだから、NS BASICでも頑張ればそれなりの物が作れそう。
欠点は、デスクトップ版では、windowsCEアプリができないこと(別に買わなくてはいけません)、機能はVisualStudioより落ちること。
確かNS BASICはVisualBasicと命令形が似通っていたはずなので、NS BASICで慣れてVisualBasicに移行するというのもできそう。
しかーし、ご存じの通り、現在ではMicrosoftからVisualStudio Expressという一部機能が限定されたものが無償で配布されているので、態々買わなくてもなんて思ってしまいます(これでは、WindowsCEのアプリはできませんけどね)。
VisualStudio Expressで十分賄えてしまうのですから…。ただ、WindowsCEの古いバージョンのアプリを作る開発環境は最近では入手困難になっていますから、その向きで考えるならベストチョイスかも。
http://www.nsbasic.com/ をチェックしてみて。
-
前の記事
DDSってすごいね 2009.06.01
-
次の記事
SONYのVAIOノートに思う… 2009.06.15