やっと形になってきた
- 2015.03.11
- 活き活き生活? 自作&ガジェット 近況 週刊マイ3Dプリンター

これは3Dプリンターのお話。
7号までは、下準備でパネルに部品をつける作業が多く、かさばってしまい、置く場所に困ってしまう状況。
9号でようやっとパネルを箱状に組み上げることができた。
最近マイ3Dプリンターを購入した人は、9号まで貯めておいてから作業するといいかも。
組み立てていて、
・取り付け穴が大きすぎて、部品が斜めに付いてしまう(もう少し、穴が小さめでもいいと思う。パネルはアクリルなんで、それなりには精度よく加工ができるから)。
・ナットをアクリル板に入れられるようにしたため、アクリル部品の形が若干複雑。保護紙を剥がす際、細い部分が折れてしまう。(おいらは一個折ってしまったのだ。orz)
…ということに気づいた。
予想はしていたけれど、3Dプリンターは案外小さかった。本当に小さな部品しかできないのかも。
それでも、時々、「こんな部品があったら」なんてことがあるので、小物造りにはいいかも…と自分を慰めてみたりする。(^^ゞ
最近のものを見ていると、アクリル板を使った製品が多いような。帯電防止のアクリル板使っているのかな。
でないと、冬場は静電気が貯まってしまうと思うんだが。
-
前の記事
自分のセラーとしての結果分析&色々 2015.03.02
-
次の記事
儲かれば何やってもいいのか 2015.03.11