フレッツ光なのに有線LANがめちゃ遅い!
- 2013.01.24
- PCなど

新居は、全室CAT6のLAN配線を施してある。
最近、ぶちあたった問題だけれど、フレッツ光だというのに有線LANが滅茶苦茶遅いのだ。
以前は、集合住宅でVDSLなるものだったこともあって、10Mと遅かったけれど、今回は戸建てで条件はいいはずなのだ。
それなのに、9M台とは何でだ?
しかも、イーサコンバータ(無線LAN)で飛ばしたら、無線LANの方が速度が速いのだ(上り35M/下り22M)。
で、ネットで調べて、試行錯誤あれこれ試してみるもダメ。
そこで、有力情報(?)である有線LANが何Mで接続されているかを見てみた。
ローカルエリア接続が10Mなら10M、100Mなら100Mとなるはずだ。
すると、有線だと10M、無線だと100Mになっているのだ。
えーーーーーーー。
PCと有線LANの壁コンまで、約3mほどの長さのCAT5ケーブルを接続していたのが、どうもまずかったらしい。
ちなみに、我が家ではCAT5Eケーブルでもだめ。
たまたまあったCAT6ケーブル(10mほど)を接続した所、あっけなく100Mで接続することができた。
わずか数mでも、ケーブルが悪い(?)と速度に響くんだね。
ケーブルを変える方が一番効くのね。(^o^;) 下り70M台、上り約90Mだ。これなら、満足だ。
やはり、パナソニック製だけあるわい。変なメーカーの物を買わなくてよかったよかった。
![]() 【あす楽対応_関東】パナソニック電工配線器具(Panasonic) CAT… |
100mだと使い切れないと思ったのが正解だった。
4620円のものは50m切り売りの物で、少しだけ長さに余裕はある。
モジュラージャックを付けて、何本かLANケーブルを作ってみようかな。
それにしても、無線LANの時は、アクセスポイントも子機もCAT5の1m長ケーブルだったのに、それなのに、どうして100Mで接続できたんだろ?
といっても、速度が遅かったので、やはりケーブルのせいなんだろか??
-
前の記事
引越し 2013.01.18
-
次の記事
フレッツ光なのに有線LANがめちゃ遅い!その2 2013.01.28