プチ・カラーマネージメント1
- 2011.07.22
- カメラ カラーマネージメント

ここの所、カラーマネージメントが気になって気になって仕方がなかった。
ディスプレイの画像と印刷する画像、スキャナーで取り込んだ画像の色合いが全然一致しないので、これが当たり前かと思っていたが、当たり前で済ませてしまうのは大間違いだったのだ!
色合いが合っていないのは、機器の違いから仕方がないというだけで、色合いを合わせることはできるのだ。
完璧を求めるのであれば、何十万円もするようなカラーマネージメント対応ディスプレイやプリンター、スキャナーを入手して、カラーマネージメントすればよいのだが、みんながみんな、そのような環境を整えるのは不可能だろう。
とりあえず、プチ・カラーマネージメントと称して、手持ちの機器を使って、色合いの改善を行った。
おいらは、キャノンMX860というインクジェット複合機を使っており、写真印刷が比較的よかったので購入。
でも、欠点があり、スキャナーで取り込んだ画像がどうしても気に入らないのだ。スキャナーのセンサーにCISを使っていたので、それが悪いのではと思い込んでいた。
というわけで、簡単な所から、スキャナーとプリンターの色合い合わせを行ったけれど、難しいことを行ったわけではなく、プロファイルを同じもの(sRGB)に設定しただけというお手軽チューニング。
でも、これをするのとしないのとでは、雲泥の差であることを身をもって経験した。
プロファイルを設定しない状態でいると、誰が使っても不満足な状態なんだろうなぁ…。
-
前の記事
USB PICのコマンド(文字列)による制御 2011.07.20
-
次の記事
プチ・カラーマネージメント2 2011.07.22