一時使用中止
- 2013.04.26
- CAR

おいらはバイク乗りでもあるのだが、実は10年以上乗っていない。
乗っていないバイクのために、いつか乗るだろうとセッセコ税金を払っていたのだが、少ない税金とはいえ、
塵も積もれば…だ。
家族でファミレスなんぞ行けば、税金分は平気で吹っ飛んでしまう。
ローンを払っている身からして、贅沢なんぞ言っていられないのだ。
で、調べてみると、税金を軽減するために、廃車以外に一時使用中止という方法があったのだ。
廃車手続きだと、税金が掛からなくなる代わりに、同じ車両で2度と登録できなくなるのだ。そりゃそうだ。
廃車手続きは、本来スクラップにするためにあるものなのだから。
一時使用中止の場合は、気が向いたら、同じ車両で復活することが可能となっている。
しかも、期限がないので、10年以上放置しても可能なのだ。
(復活後のナンバーに関しては、どうなるのかは分からないが…)
多摩陸運局で行った場合は、
・申請書類(100円也)
・ナンバープレート
・軽自動車届出済証
・印鑑
・手続き費用350円
・有給休暇1日(^o^;A
でOKだった。
軽自動車税申告書が必要だと書いてあるサイトがあるようだが、おいらの住む市に関しては、陸運局から書類が周るため、申告書は特にいらないと言っていた。
今年は、税金が掛かってしまうけれど、来年からは軽自動車税はなくなる。
普通車にも一時使用中止なる制度があるらしいので、駐車場が広い人なんかは、こういった制度を賢く利用して何台も車を持つということができるんだろうなぁ。
-
前の記事
STITCHソフトって何時の間に… 2013.04.24
-
次の記事
自炊始めました… 2013.05.03