尾っぽ R15ProはDocomo 3G SIMにも対応。でも…

尾っぽ R15Proは、DSDV対応であるのは、ご承知のこと。
やっと契約したau回線が使えるようになったので、ネットはもちろんのこと、Volteでの通話もできるようになった。
しかしだ。おいらはこのためにDSDVのスマホを買ったわけでなく、以前から使っているDocomo 3G SIM(いわゆるFOMA SIM)も使いたかったからだ。
人によっては、3G SIMとデータSIMを使って節約というケースもあるだろう。
行く先々で、Docomoでは3Gしか使えない所が、auだとLTEで使えるとか、キャリアによって場所の得意不得意があるようだ。
おいらの場合は、初めはその類で、DSDSスマホを使っていたのだけれど、色々な災害を目の当たりにして、何種類か回線を用意しておけば家族と連絡する時に困らないかもと思ったのが理由。
初めは、au回線のSIM(by IIJMio)だけを入れてみたら、当たり前のように認識。
続いて、Docomo 3G SIMを入れるが、そのままでは認識せず。再起動を掛けてみると、しっかり3Gの電波が立った。
念のため、Docomo 3G SIMだけ入れてみるが、これはダメ。
DSDSスマホの場合も、Docomo 3G SIMだけでは認識せず、4GのSIM(契約切れでもOK)が入っていなければ認識しないというケースが結構あるようだ。
おいらは、そんなこんなで、Docomo 3Gとau 4G Volteでの運用となった。
使えるバンドも多いせいか、結構切れにくくなった印象(とはいえ、全く切れないわけではないけれど)。
-
前の記事
色は不本意だったけれど…意外といい色だった 尾っぽ R15Pro 2018.10.08
-
次の記事
尾っぽ R15Proは顔認証がいい。でも、指紋認証は… 2018.10.08