昨日も月を撮ってみた

2009年12月26日の月をSP-590UZで散歩がてら撮ってみた。三脚を持っていなかったので、手持ち撮影。
今回は、ISO64でどの程度の明るさで撮れるかのテストだ。
シャッタースピード:1/100、絞り:F8、測光モード:スポット、26倍ズーム+デジタルズームを目一杯にして撮影。前回はデジタルズームに余裕があったことから、今回は月が遠いのかしらん?
若干暗めだったので、後から、レタッチソフトをつかって明るさ補正を行っている。
前回はISO400にしているせいか、クレーターがはっきり見えなかったものの、今回はゾクゾクするくらいはっきりとクレーターが見える状態に映った。
しかし、実際に撮影した物を見ると、カラーノイズが若干気になった(写真を小さくすると分からないけれど)。前回撮影した際にはカラーノイズは気にならなかったけれど、今回はISO64と感度を下げているので、もしかするとデジタルズームの影響?
と、いうことは、暗い場面でデジタルズームを使うと、ノイズが目立つ可能性があるということですな。
今回は時間がなかったのでできなかったけれど、三脚を使い、シャッタースピード:BULBにして、時間を掛けて露光すれば、明るく奇麗な写真になったのかも??
もう少し研究してみましょ。
-
前の記事
SP-590UZ研究2(MFで使ってみる) 2009.12.27
-
次の記事
SP-590UZ研究3(ヒストグラム表示を使う) 2009.12.28