液晶TV VIERAにHDDを繋げる

住宅を購入したのがよいタイミングだったらしく、環境エコポイントの恩恵に与れた。
そのポイントの一部を使って、32型のVIERAを取得。
エコポイントに税金がかかるってのは、非常に腹立たしいものではあるが、まぁ、引越し後に32型TVの安いモデルでも買おうかと思っていたので、ま、結果オーライかな?
以前、使っていたSONY BRAVIAはネットこそできたが、実用に乏しいし、HDDも接続できなかった。まぁ、HDDレコーダーがあるからよいのだけれど、W録画なんてできないモデルなので、液晶TVでHDDがある方がいい。
まぁ、HDDなんぞ、どうせTV側でフォーマットするだろうから、何でもいいだろうということで、I-O DATAのHDPC-UT1.0BRなる1TBの製品を購入してみた。
![]() 日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!I/ODATA 外付けポータブ… |
レグザ・アクオス・BRAVIA・WOOO・リアル・トルネには対応しているものの、VIERAには対応しているとは書いていない。少々リスキーではあるな。
実際接続してみると、PCでは認識するものの、TVでは認識しない。FAT32でフォーマットしてもだ。
訳が分からん…。やっちまったか。
HDDの接続コードをUSB3.0の物を使っていた。TVはUSB2.0だ。でも、PCでは下位互換で使えるから、TVだって…。
それが大きな間違いだったことに後で気づく。
試しに、HDDの接続コードをUSB2.0のものに変えてみると、何事もなかったかのように認識されたのだ。一体これって何??
VIERAは、どうも接続コードをUSB2.0の物にしないと、認識しない仕様らしい(他のTVはないから、試しようがないけれど、他のもそうなのかもね)。
-
前の記事
e-TAXって… 2013.02.11
-
次の記事
MX860には古いドライバーがいい? 2013.03.03