結論!VPNでAndroidからは印刷はできない
- 2015.08.29
- android Windows ソフトウェアあれこれ 携帯・PDA 自作&ガジェット

フレッツのONUの設定をするとVPNが使えるようになったというのは最近のエントリーで書いた。
スマホで色々できるといいなぁ…とできる範囲で実験してみた。
・自宅のファイルサーバーにアクセス→難なくOK
・自宅の無線LANネットワークプリンターへアクセスして、印刷する。→MG8230で実験してみたが、Web設定画面はOK。プリンターにセットしたメモリーカードの読み込みもOK。印刷は何をやってもだめ!
自宅ネットワークにWiFiで接続した分には、全く問題なく印刷できる。VPN接続した場合、ネットワークからプリンターを見つけ出すことが全くできない。
試しに、スマホでテザリングしたWindows10 PCでVPN接続した所、問題なく印刷までできたので、どうもAndroid側に問題があるようだ。VPN接続して印刷できるようなアプリが出ることに期待!
・VPNで自宅のひかり電話を使う→これも難なくOK。
設定方法としては、まず自宅でスマホをフレッツのONUと無線LANで接続する。AGEphoneというIP電話用アプリをインストールし、起動。新規プロファイルの作成をすると、ひかり電話のプロファイルがあるのでそれを選ぶだけで、後は勝手に空いている子機番号に割り振られて、ひかり電話の子機になってしまうというわけ。
で、3GまたはLTE回線に切り替えて、自宅のVPNサーバーにVPN接続する。AGEphoneの設定をクリックし、プロファイル(「ひかり電話(*日本)」となっているはず)の右にあるボタンをクリックし、確認画面の下にある再接続をクリック。しばらくすると、VPNでひかりと電話繋がるようになる。
ちゃんと電話もできるのだ。すごいや。
参考までに、windows10でVPNを設定するには、こちらが詳しい。Windows8も設定方法は同じみたい。
-
前の記事
そうそう、VPNにも欠点はあるよ 2015.08.28
-
次の記事
QrioからSmart Lockというインテリジェンスな鍵が発売されていた 2015.09.13