電験3種受験…あえなく玉砕か?

昨年、電気工事士の試験に合格し、次のステップということで電験3種にチャレンジ。
半年以上あったのだが、おさぼりしてしまうことしばしば。
よくもまぁ、こんなので電気工事士に合格できたものだと感心している。
しかし、電験3種はそう甘くはなかった。
今年は、どうも参考書にない新問題の当たり年だったようで、参考書にない問題がぽつぽつと出ていた。
「理論」なんぞは、これって無線工学に出るような問題でしょ?と思う問題が3問ほどあったし(これは得点ゲット!)、「電力」の原子力発電の問題はニュースを見ている人にとってはサービス問題だったようだ(おいらは見事引っかかった!)。
法規には、何年か前に問題となった電気さくに関する問題。
不勉強もたたり、自己採点は、不合格間違いなしの状態。
ただ、法規を除く他の科目は、もう少し頑張れば合格まで行けそうな感じ。
計算問題が多いので、みっちりやらなきゃね。
来年こそは頑張りますか。
-
前の記事
Windows10でユーザー毎に別言語にする。 2016.09.08
-
次の記事
スマホ変えた。そしたらSMSが送れなくなった。何で?? 2016.10.08