電子工作&DIY– category –
-
3DSでDSアプリを持ち歩く
引き続き、Nintendo 3DSネタ。いくつか3DSアプリを購入したのだけれど、実はその前... -
今更ながら、3DSを購入。
Nintendo 3DSは、販売終了宣言が出されており、もう過去の遺物という感が濃厚にな... -
M-AUDIO FAST TRACK PROがWindows10対応になった|そのままWindows11で使えるぞ?
【Windows10対応していなかった】 M-AUDIOという会社のFAST TRACK PROというオーデ... -
300円で買ったファミコンもどきを修理
【ファミコンもどきが壊れてる】 いつぞやか、ハードオフに行った際、ファミコンも... -
ケンプロKP-100修理
久々にケンプロKP-100というスクイーズエレキーを引っ張り出してきた。 アマ無線を... -
Analog Discovery2の使い勝手
Analog Discovery2なるアイテムを最近購入したけれど、中々いじる機会がなかったの... -
Spresenseの残念な所…
色々な機能がてんこ盛りでArduino互換ということで鳴り物入りで登場したSONY Spres... -
ArduinoでFFT!?
本当にできるものなのだなぁ…。 ArduinoでFFTできるようになるライブラリーが上が... -
シングルクリップって通線にいいぜ
つい最近書き込んだヤツ↓ 更に、便利なグッズがあり、シングルグリップというこれ... -
PICkit4の性能比較 前モデルPICkit3との違いは?
Microchip Technology社が提供するMPLAB PICkit4は、前モデルのPICkit3を超える高...