らくらくボードアンカーは本当に楽々

手すりを付ける機会があり、木ネジでは強度不足なため、ホームセンターへアンカーを見に行った。
アンカーは、船の「いかり」のように引っかけるという意味合いからそう呼ばれている。
ボルトの形をしたアンカーボルトというのもあれば、取り付けネジごとねじ込んでいくタイプ、打ち込むタイプなど多種多様だ。

アンカーを使うには、下穴が必要だったりするのだが、今回は下穴不要なアンカーを購入。
↓それがこれ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便可】WAKAI らくらくボードアンカー RBA412D 8本入
価格:522円(税込、送料別) (2021/2/8時点)

楽天で購入

らくらくボードアンカーなるもの。

コイツは、下穴を開けずに、そのままアンカーごとそのままネジ込める物。
その秘密は、アンカーの先にある突起とネジにある。それによって、グリグリ穴を開けられるのだ。

が、しかし、コイツを使うには、慣れが必要なのが判明。
そのまま、根元までねじ込んでしまうと、根元にある突起で溝を掘ってしまうことになり、アンカーがユルユルになってしまうのだ(実は、1回失敗してしまった…)。
なので、根元に近くなったらアンカーを押し込んで根元の突起を壁(石膏ボード)に食いこませてから、ねじ込みの再開をする必要がある。

慣れてしまうと、非常に楽ちんなのがよくわかる。
下穴が不要なので、電動ドリルがあれば、あっという間に作業が終わってしまうのだ。
手すりもちょっと寄りかかってもびくともしない位ガッチリつけることができた。
お試しあれ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次