最近…
色々な銀塩カメラを買っては修理しております。 PENTAXのMZシリーズが増殖しており、現在ではMZ-10/MZ-50の2台が。また、ミノルタのアルファ101si/303si、キヤノンT50・EOS […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
色々な銀塩カメラを買っては修理しております。 PENTAXのMZシリーズが増殖しており、現在ではMZ-10/MZ-50の2台が。また、ミノルタのアルファ101si/303si、キヤノンT50・EOS […]
レストアしたCANONETには、バージョンがあるらしく、i/ii/iii型の3タイプあるのだそう。おいらのは、ii型。i/ii型まではISO200まで、iii型はISO400まで対応するそうだ。 バー […]
CANONETというのは、1961年に発売されたレンジファインダー型EEカメラで、おいらがガキの頃、おやじのカメラを壊したのだけれど、それがズバリこれ。 レトロカメラブームに乗っかってというわけでなく […]
おいらを含めた f(^o^) マニアックなおじさまに人気なのが、「クラッシック」。 ラジオやアンプに関して言えば、真空管が付いている物を好む。確かに、半導体にはない温かみのある音がして何とも言えない。 […]
リコーXR-500というその昔格安一眼レフとして売られた銀塩カメラがあった。レンス付きでサンキュッパ(39800円)なのだ。その兄弟で、XR-1000Sというヨンキュッパ(49800円)の機種やコニカ […]
随分と使っていない銀塩カメラがあり、思い出のあるものなので手放さず何となく保有していた。リコーXR500というカメラだ。確か、セントルイスというコメディアン(だったかな)が「サンキュッパ」と言って宣伝 […]