無線従事者国家試験4~6月まで中止
ハムライフ.jpによれば、4~6月に開催予定だったアマチュア無線の国家試験が中止となったことを報じている。 調べてみると、他にも6月に開催予定だった特殊無線技士も中止となっている。 コロナの状況によっ […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
ハムライフ.jpによれば、4~6月に開催予定だったアマチュア無線の国家試験が中止となったことを報じている。 調べてみると、他にも6月に開催予定だった特殊無線技士も中止となっている。 コロナの状況によっ […]
おいらが学生の頃に夢見た資格があった。 第一級陸上無線技術士(一陸技)の前進である第一級無線技術士(一技)だ。 その頃は、予備試験なるものがあり、勉強不足がたたったのか、あっけなく不合格。 正直悔しか […]
1アマの国試が今度の土曜らしいですな。 最近は、気温の上がり下がりがあり、体調を崩しがち。 受験される方は、体調を崩さないよう頑張って。 さて、おいらが昨年3度1アマ国試を受けているが、法規はある程度 […]
前のエントリーで3回目で1アマに受かったことを書いたけれど、新問があって難しいとか何だとかいう声もちらほら聞くのだが、実際2017年は一体どうだったのだろう。 gxkさんのサイトに解説があったので、そ […]
ここ何年かは、勉強の意味合いで色々資格を取得している。 今年こそは電験3種をと思っていたものの、試験を申し込み忘れるという失態をしてしまったが、電験の勉強がてら第1級アマチュア無線技士を受けてみた。 […]
昨年、電気工事士の試験に合格し、次のステップということで電験3種にチャレンジ。 半年以上あったのだが、おさぼりしてしまうことしばしば。 よくもまぁ、こんなので電気工事士に合格できたものだと感心している […]
第二種電気工事士の資格を取ったおいらは次の目標として第三種電気主任技術者(いわゆる電験三種)の勉強をしている。 電気主任技術者というのは、電気保安の監督者資格で、勉強する物は同じものもあれど電気工事士 […]
第2種電気工事士をこれから受験する人へ。 おいらの経験談を少々。 【筆記試験編】 おいらも電気の勉強をしていたので、参考書を買い込み、少しは理解できた。 でも、昔こんなの勉強したっけ?なんて記憶を紐解 […]
先月受験した第2種電気工事士実技試験だけれど、無事合格だった。 心配していた極性間違いもなかったようだ。 第2種電気工事士があると何がお得かというと、電気工事の仕事にも使えるだけでなく、自宅の電気工事 […]
今のおいらの気持ち。 実は、思い立って第二種電気工事士の試験を受けていたのだ。 試験の類は、数年ぶりだな。 本日は、最終試験である実技試験を受験してきた。 電気工事士の実技試験は、候補問題が予め告知さ […]