F1100をモデムとして使う方法
- 2008.07.08
- F1100
まず、データ端末を繋ぎ、電源切りボタンを連打して、F1100とデータ回線との接続を切ります。「定額」若しくは「従量」と表示されていてはダメ!電源切りボタンを連打して、必ず「×」マークにすること。 デー […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
まず、データ端末を繋ぎ、電源切りボタンを連打して、F1100とデータ回線との接続を切ります。「定額」若しくは「従量」と表示されていてはダメ!電源切りボタンを連打して、必ず「×」マークにすること。 デー […]
Offisnailさんが配布しているOffisnail Note for WM6Std Ver0.91β人柱版というのをインストールしました。一応建前上はベータ版(試作)とのことですが、 ボイスメモし […]
色々ぐぐっていたら、F1100にfringというソフトを入れると、skypeが使えるというので(出所は、http://blog.biocomputing.cc/archives/1512)本家のfri […]
regeditSTG2.exeを使って、F1100のレジストリをいじってみました。 【バックライト関連】 ・充電器が付いた際の液晶バックライト消灯時間:[HCU][ControlPanel][Back […]
ちとF1100の覚書なんぞ。 ・HOME画面の配置をいじる方法:Application DataHomeにあるxmlファイルがHOME画面の設定なので、それをいじる。 ・ActiveSyncの注意:B […]
実はこのブログとX01HTとは相性が悪いらしく、うまく投稿画面が出てこないのだ。でも、 コイツ(F1100)は違った。だから、こうやって書き込みしているってわけ。スマートフォン専用ソフトしか動かないの […]
(といっても書き込みはPCからだけど…。) ひょんなことから現在Windows Mobile6が走っているというF1100も使うようになったけれど、正直ガッカリ。まぁ、WindowsMobile云々と […]