トイレを自動洗浄にしたい!2
前回のアーティクルでは、「流せるもん」を導入したことを書いたけれど、おいらの野望は、それで終わりではなく、何もしなくても、便座から立てば勝手に流れてくれるあれなのだ。 リモコンに赤外線センサーを付ける […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
前回のアーティクルでは、「流せるもん」を導入したことを書いたけれど、おいらの野望は、それで終わりではなく、何もしなくても、便座から立てば勝手に流れてくれるあれなのだ。 リモコンに赤外線センサーを付ける […]
自宅ではセサミのスマートロックを使っている。必要に迫られて、もう1個購入しようとしたが、全く購入することができず、最近では、セサミで格安のスマートロックが発売されたらしいのだが、あっという間に売り切れ […]
最近、親の介護をすることになり、色々な人の力を借りながら、色々奮闘している。 気になったのが、トイレの流し忘れが多いこと。 「小」でも臭うが、「大」を何時間も放置していると、結構な臭いなのだ。 こりゃ […]
最近、遅ればせながら、M5StickCなるものを購入。 ポートが少ないのは否めないが、ちっちゃいのに、ディスプレイもあり、バッテリー内蔵。 しかも、Wifiやブルートゥースなどの無線機能を搭載している […]
流行には疎いおいら。たまたまネットで見ていると、seeeduino xiaoなるデバイスが登場していたので、買ってみた。 小さいので、どうせ大したことはできないだろう…と侮るなかれ。 デジタル(アナロ […]
何やらオプションで人感センサーが使えるとかで、「これいいじゃん!」と思って、お安いAmazon echo FLEXなるものを購入。 何もなければ、コイツはAmazon echo dotと大して変わらな […]
最近、Amazon echo spotとecho5の画面がちらつくようになったので、何度もリセットを掛けたのだが、全く解消される気配がない。 巷では、同様のトラブルが起こるらしく(特にspot)、カス […]
先日、Googleのサーバーに障害があったそうで、色々な所で影響があったようだ。 Google以外にも、ポケモンGOも認証ができなくなったり、Google Homeが使えなくなったという事象もあったよ […]
最近、Arduinoを使う機会が更に多くなり、色々勉強になった。Arduinoは配列が使えるのだが、メモリーが小さいが故、PCでやるように調子に乗って配列の数を大きくすると、メモリー不足に陥るのだ。ま […]
最近バックグラウンド(私事)で色々やっていて、その一環で家のあちこちにセンサー付きスイッチを工事していたりする。 ↑こんなやつ(電気工事士の資格がないと交換できないもの) 場所によっては、スイッチを変 […]