3Dプリンターに苦戦中
- 2016.03.06
- 自作&ガジェット 週刊マイ3Dプリンター
週刊マイ3Dプリンターで組み立てた3Dプリンター。 ノズルその他諸々がダメになってしまい、中国から類似部品を入手し、修理して何とか動作できる所までにこぎつけたのだけれど、どうも整形物にダマができてしま […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
週刊マイ3Dプリンターで組み立てた3Dプリンター。 ノズルその他諸々がダメになってしまい、中国から類似部品を入手し、修理して何とか動作できる所までにこぎつけたのだけれど、どうも整形物にダマができてしま […]
マイ3Dプリンターを1年掛けて作ってみたが、総括してみたい。 ・ノズルとテーブルの位置出しが肝 ノズルの位置出しにノズル自体とテーブルに付いているナットを使って行うとあるが、適切な位置にしようとすると […]
1年越しで3Dプリンターが完成。思えば長かった。最後の最後に部品の不具合が発覚。どうなることやらと思いきや、無事組立終了。 完成したのはいいけれど、初めは動かなかった。 で、やっと動いて2作品目という […]
3Dプリンターが完成したら、色々作ってみましょうということなのか、マイ3Dプリンターの続編が20号くらい発行されるのだとか。 その名も、「マイ3Dプリンター プリント実践編」 単に本だけでは続かないと […]
ディアゴスティーニから発売されている「週刊マイ3Dプリンター」はついに40号となった。 いやー、長かったねぇ。 でも、あと15号あるんだよねぇ。 ある程度の形はできており、すでに制御系基板(Ardui […]
まだ、週刊マイ3Dプリンターの号数は、完了まで半分もいっていない。 箱の形にはなってきたけれど、まだまだ動くような状態ではない。 最近の号はベルトを回すための「シャフトへギア取り付け」+「ベアリングを […]
これは3Dプリンターのお話。 7号までは、下準備でパネルに部品をつける作業が多く、かさばってしまい、置く場所に困ってしまう状況。 9号でようやっとパネルを箱状に組み上げることができた。 最近マイ3Dプ […]
1号が届いた頃は、組み立て部分が少なくてイマイチだったのだけれど、1~5号まで揃ったので一気に組み立てることにした。 1号の部品は要注意だ。おいらは、保護紙を剥がす際、パーツをポッキリやってしまったの […]
以前から、週刊xxと称する付録付の本があったけれど、トータルで高く付くので、こういった類の本は1冊買ったっきりだった。 懐中時計の形をした安物クォーツの物だった。すごく形が気に入っていって一目惚れした […]