Raspberry Pi Zero/Zero WをUSBドングルにする
- 2021.10.24
- Raspberrypi 自作&ガジェット
ラズパイZEROの電源はイマイチ ラズパイZERO・ZERO Wは小型なのがいいのだけれど、電源がマイクロUSBコネクタを使っていて、単体で動作させる向きの場合は結構うっとおしいのだ。 電源端子の隣に […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
ラズパイZEROの電源はイマイチ ラズパイZERO・ZERO Wは小型なのがいいのだけれど、電源がマイクロUSBコネクタを使っていて、単体で動作させる向きの場合は結構うっとおしいのだ。 電源端子の隣に […]
LinuxはPythonが流行り 最近、深層学習云々ということもあり、巷では、Pythonがもてはやされているみたい。結構Linux界隈は、以前からPythonのサンプルが多く見受けられる。ラズパイの […]
GPSモジュールが使えないか 秋月のGPSモジュールというのをゲットしていたのだけれど、使えないか…と思っていたら、使っている人がしっかりいたので、備忘録がてら書いておこうと思う。 まずは、こちらのブ […]
悪夢は突然に… いつも通り、リモートでRaspberryPi Zero WHを起動しようとしたら、うんともすんとも言わないではないか。 あれれ?? 仕方なく、ディスプレイとキーボード&マウスを接続した […]
Raspberry Pi Zero WHはマイクロUSB… Raspberry Pi Zero WHは、小型化のため、通常のUSBではなく、マイクロUSBとなっている。しかも、USBポートは1つしかな […]
ブラウザ上でRaspberry PiのIOをゴニョゴニョしたくなった ここの所、ラズパイZero WHを稼働していじっている。ラズパイZero WHはおつむ(CPU)の関係上、GUIで動かすと、もっ […]
最近、何気にRaspberry Pi Zero WHなる物を購入。 Wifiが付いていないRaspberry Pi Zeroは、海外から1個購入したけれど、最近になって、 「そういえば、ZeroのWi […]
何個でもOK(らしい)Raspberry Pi Zero WHが満をじして登場した。 Raspberry Pi ZeroやZero Wが、1名様限りで安価で売られても、入手難ということもあり、飢餓感を […]
最近Volumioにはまっているのだけれど、通常であればVolumio(ラズパイ)と同じネットワーク上にある端末でないと操作用のコンソールを表示できないので、ネット環境がない場合、不便この上ない。 ラ […]
VolumioにはBluetoothがない RaspberrypiのMPDには色々あるようだが、ここの所専らVolumio2を使っている。 ネット接続しなければならないが、ちょっと前までに使っていたO […]