Scratchは全くアプリ開発をやったことがない人でも使いやすいようだ
- 2017.06.11
- Scratch ソフトウェアあれこれ 活き活き生活? 近況
Scratchを使って、ちょっとしたセミナー(?)なんぞやってみた。 参加者は、プログラムを全く作ったことがない人から学校でプログラミングを勉強した人など。 Scratchを使うと、あーんなことやこー […]
ガジェットの食べすぎには注意しましょう。絶賛公開中!?
Scratchを使って、ちょっとしたセミナー(?)なんぞやってみた。 参加者は、プログラムを全く作ったことがない人から学校でプログラミングを勉強した人など。 Scratchを使うと、あーんなことやこー […]
AndroidでScratch云々と書いてあるサイトがあり、「へぇ、AndroidでScratchが動いて、Androidのセンサーで制御できるんだー」なんて思っていた。 でも、Scratchの公式サ […]
Arduino(Arduino ETHERNET)からScratchを制御できたお話。 ここに至るまでには、「message too big;bad size field?」なんていうピンク色のエラー […]
Scratch1.4で遠隔センサーなる物が使えるらしいので、試してみた。 遠隔センサーを有効にしなければならないので、[調べる]タブにある[スライダーセンサーの値]ブロックなどにカーソルを持っていき、 […]
Scratchには、Web版とスタンドアロン版があることに気付いた。 Web版はScratch2.0で、スタンドアロン版はScratch1.4というらしいので、スタンドアロン版をこちらからインストール […]
偶々子供の科学のサイトを見ていて、「Scratchでできる!!ARプログラミング」なる記事が掲載されていたので、購入してみた。 内容としてみては、小学校の高学年向けのようだ。 その中で、Webカメラを […]
先日NHKの番組でScratchを取り上げている件書いたのだけれど、おいらもScratch体験してみたので、書いてみたい。 Scratchのサイト(https://scratch.mit.edu/)に […]
正月休みの時、たまたまNHK教育TVを見ていたら、なんとプログラミング入門をやっていたではないか。 よくよく見てみると、ScratchというLinuxなどによく添付されているプログラミングアプリを用い […]