jigブラウザその後
- 2007.09.09
- ソフトウェアあれこれ

携帯用フルブラウザであるjigブラウザをFOMA携帯にインストールして使ってみた感想をまとめましたので、ご参考ください。
【長所】
・料金プランでの料金が自動的に計算され画面下に表示。また、ある程度の料金に達したら知らせる機能もあるのが親切だ。
・カーソル(矢印)が出てきて、リンクの上に乗ると指マークになる芸の細かさ。
・PCのメールも見られるので、独自ドメインを使っているおいらにとっては便利ではある。
・検索エンジンの登録もある。
・機能もそこそこあり、使い勝手は思ったより悪くない。やはり有料系のフルブラウザだけあって、Scopeよりも使い勝手はいい。
【短所】
・PC版Yahoo!はちゃんと見られるけれど、Javaスクリプトに対応していないので、ログインできても、メールやメモ、ブリーフケースなどのサービスが使えない。Flashにも対応していない。せめて、Javaスクリプトに対応していたら、ブラウジングはLinuxZaurus並になっていたかも?Javaスクリプトを使っているサイトは結構多いのだ。Flashまで対応できれば、PDAでブラウジングなんてしない。
・スタイルシートを使っているこの「きのぴぃいんふぉ」だけでなく、友人である もぐり君の「もぐりブログ」(http://kinopy.info/moguri/blog.cgi)などPCと見え方が異なる。Yahoo!はちゃんと見られるのになぁ…と思っていたら、cssを有効にする設定があり、有効にすると殆どPCで見るのと遜色のない状態でブラウジングできた。ただ、100%保証するものではない。無料系フルブラウザであるScopeでは、ここまでできない。やはり、有料・無料の差か?
・Javaを使ったアプリのせいか、いちいちjigのサイトをアクセスする。無料系フルブラウザであるScopeでもある現象だが、これはセキュリティの関係上、アプリが直接サイトにアクセスできないようになっているからだ。FOMAであればパケ放題にしないと、あっと言う間に1万円越えになってしまう。気を付けよう!
↓お試しができるので、フルブラウザの携帯でない人は試してほしい。ダウンロードはこちらから。
-
前の記事
只今JIGブラウザ使用中 2007.09.08
-
次の記事
相変わらず… 2007.09.15