意外といけるね…M1000
- 2007.10.03
- M1000

先日、おいらがモトローラ(いやDocomoか)のM1000を入手したというのはお伝えした通り。で、1週間ほど使ってみた感想はというと…。意外や意外。使えば使うほど愛着が沸いてくるギアであることを感じた。
「ネットを見ると、もたつく」と前回のレポートでは書いていたけれど、その悪の根源は内蔵されているブラウザであるOperaのせいだったのだ。
こいつをまずJava版であるOpera miniに変えてみた。ダウンロードする時はopera-mini-advanced-jp.jarを選ぼう!
←これ
Javaなので、若干のもったり感はあるけれど、内蔵のOperaと比べると速度は雲泥の差なのだ。これくらいのもたつきなら、おいらは我慢はできる。
続いては、Net Front ver 3.1 for UIQのお試し版をインストールしてみた。
←こんな感じ
Yahoo!のトップページを見ると、まず文字がドカンという感じで表示され、じわりじわりと画像が出てくる。「これだよ、これ」と思わず言わずにいられなかった。ただ、コイツは時々文字化けが起きるのが難点。
M1000は、内蔵のOperaのせいで評判を落としているように思える。Docomoにしても、開発元のモトローラにしてもテストしなかったのだろうか?? 昔とは違い、ネット環境が大分変わっている。高速云々と言われる昨今、こんなに遅いのは、普通なら我慢できないはずだ。
さて、ブラウザで満足したら、スキンのカスタマイズと洒落込んでみた。Tracker for UIQという有料のソフトを使えば自由自在。これまた有料だけれども、WindowsXP似やMacOSX似のスキンもある。
ネットサーフィンしていてM1000使いである
これからは、カスタマイズを楽しんでいく。
-
前の記事
やっぱり… 2007.10.01
-
次の記事
ありり?Operaminiは携帯なのか? 2007.10.08