げげげ、SMARTalkを使うと声が聞こえない!?
- 2015.01.28
- 携帯・PDA

早速フュージョンのSMARTalkを実践しようと家族に電話するも、声が聞こえない。
「なんじゃ、こりゃ??」
後で家族に聞いてみると、声が聞こえなかったので、イタズラ電話かと思ったとか。
色々やってみると、原因が分かった。
おいらは、Android4.3の純正電話アプリでSMARTalkの設定した。
電話は掛かるし、受けることもできた。
しかしだ、おいらの使っているHUAWEI ASCENT G6では、純正電話アプリでインターネット通話の設定をすると、オーディオ系が正常に動かなくなってしまうようだ。
この設定を消してから再起動。SMARTalkのアプリをインストールすれば、何事もなかったかのように音が出てくるようになった。
インターネット電話の場合、専用アプリを使うのがいいってことなんだね。
これが分かるために、SMARTalkでは48円掛かった。携帯の方は更に料金が発生しているけれど…。くそぉぉぉぉぉ。
回線が良好であれば、IP電話でもあまり気にはならないかな。
微妙に遅れはするけれど、中国や台湾などからIP回線で電話してもこのくらいの誤差(?)はあるので、実用云々と言えば実用的かも。
ネット回線の電波が弱くなった場合は、NTTの提供するIP電話よりも悪くなるらしい。
携帯の回線以外にも無線LANが使える所であれば使えるのがメリットか。
-
前の記事
携帯電話代を節約 2015.01.28
-
次の記事
ガストのドリンクバーが変わった 2015.02.03