Line Notifyで使うアクセストークンに期限があった!

色々と面白いLine Notify。
IFTTTと連携したり、Node-Redと連携したり、色々遊べるのだが、Node-Redの方、Line Notifyの通知が来なくなることがあって何だろうと思っていた。
設定し直すとよくなるが、しばらくしてダメなのだ。
初めは自宅のネットワーク状態が悪いのかと思っていたらそうではなく、実はLine Notifyで使うアクセストークンに期限があったということが分かった(書いてあったのね…)。
期限は30日で、Node-Redなどで接続しようとすると、1か月毎にアクセストークンとやらを変更しなくてはならないのだ。
巷では、証明書の期限が切れたとかで、某Iot機器が使えなくなる事態も発生。結構面倒なのね。
でも、IFTTTとの連携だと、期限がないみたい。
IFTTTだ機器によっては、通知が遅れることがあるのよねぇ。Node-Redだとリアルタイムで通知が来るので、どっちもどっちか。
-
前の記事
micro:bitも意外と面白かった 2019.02.03
-
次の記事
micro:bitでシリアル通信 2019.02.10