seeeduinoで面白いガジェットが作れそう

流行には疎いおいら。たまたまネットで見ていると、seeeduino xiaoなるデバイスが登場していたので、買ってみた。
小さいので、どうせ大したことはできないだろう…と侮るなかれ。
デジタル(アナログ)ポートが11。UART・SPI・I2Cも付いていて、ちょっとしたロガーならコイツでサクッと作れてしまう。
通信用に2ピン占有されてしまうので、使えるのは9ピン。
PICなどでも8ピンでこういう用途のものがあるけれど、あちらはVDD・GNDの端子は使えないし、通信用の端子を使うと、使えるピンは限られてしまうので、PICだと14ピン位のものになってしまう。
そういったことを考えると、14ピンPICの面実装タイプなら同じでは?という人もいるかも知れないけれど、seeeduino xiaoのような大きさのモジュールがないみたい。
そう考えると、seeeduino xiaoの方がアドバンテージが高いかも。
楽天では送料別ではあるけれど、1000円以下で買えてしまう。
|
Amazonだと3個売りしているので、お得かも。
-
前の記事
ポケモンGO位置偽装問題に終止符か? 2021.01.26
-
次の記事
スマートメーターって便利だったのね… 2021.01.31