流行に乗りたい!キャリアの新料金プランは使えるか?

なんだかんだ結構使っている
現在、おいらの場合、
【主回線】Docomo ギガライト+音声オプションなし 2178円(割引後~1GBまで)+α 【副回線】日本通信 合理的20GBプラン 2178円/月 楽天モバイル UN-LIMIT VI 0円/月(1年の無料期間だけ)
となっている。
Docomoの場合は、
月額基本料 | 2,178円(税別1,980円) |
データ通信 | ~1GBまで2178円。~3GBまで2728円。~5GBで3278円。~7GBまで4378円。7GB超過以降も4378円定額(但し、通信速度128kbps) |
データ追加 | スピードモードなど、1GBあたり1100円。 |
国内通話 | 音声オプションなし。基本料900円+通話料。 |
通信エリア | ドコモ |
続いて、日本通信の場合は、
月額基本料 | 2,178円(税別1,980円) |
データ通信 | 20GB(20GB超過後128kbps) |
データ追加 | 1GBあたり275円。30GBまで。 |
国内通話 | ひと月70分まで無料。70分以降は30秒11円 |
通信エリア | ドコモ |
しかも、
現在は、楽天モバイルも契約していて、もうじき1年の無料期間が過ぎてしまうので、そこそこ使えば3278円/月も掛かってくる。更には、子供用にIIJMIOを1回線+日本通信の合理的20GBプランをもう1回線(奥さんは、別途)。
こんな感じ。はぁ…。
いびつな契約方法の理由は…
いびつな契約状況になってしまったのは、理由がある。以前、データ通信があまりにも高くなるので、編み出したのがドコモ音声通話のみ(FOMA)+他のMVNOでデータ通信というのが裏技。スマホ2台持ちすると、使用料が安くなる時代があったのだ。そんな訳で、現在、OPPO R15ProというSIM2枚が入り、おさいふケータイが使えるという当時画期的なスマホを使って、1台でスマートにこなしている(当時6万円位したものが、今では、同じようなスペックのスマホが安く売っていたりする…ウルウル)。
ただ、昨今では、ネット専用ではあるが、色々なキャリアがこぞって値下げプランを打ち出している。また、諸事情があり、SIMを変えたため、Xi契約となり、ますます、2回線にするメリットがなくなってきて、はて困ったな…と思っている次第。回線を一本化して日本通信に乗り換えてしまえばいいような気もしている。
ただ、もう1つ理由があって、MVNOとDocomoの2つなので、MVNOの方が速度規制が掛かりネットの調子が悪くても、Docomoなら大丈夫だったというケースもあったからだ。ゲーム(ポケモンGO)をしている以上、いざという時に調子が悪くなると、本当に「やな感じぃ~~~」なのだ。
各キャリアの新料金プランに契約できるか?
何年か前に購入したOPPO R15Proは、Android 9とOSは何世代前の古い物ではあるが、中々故障はせず、お気に入りなので、まだまだ使い続けたい。
はてさて、手持ちのOPPOちゃんで各キャリアの新料金プランを使うことができるかどうか。
●ahamoに関しては、SIM以外に、Android9以降でないとダメではないかという話があるようだ(こちらのサイト参照)。
●povoは、対応機種となる(こちらのサイト参照)。
●LINEMOは、不明。公式ではアナウンスしていないVoLTE対応端末で使用できているよう(こちらのサイト参照)。
うーん。Docomoはダメみたいだなぁ…。でも、ゲームを続けている以上は、3大キャリア(Docomo,au,Softbank)を含めた1回線は持っておきたい。悩ましい所だ。
povoに24時間使い放題!? でも…
3大キャリアの新サービスは、微妙な値段の違いはあれど、20GBまでデータ使い放題で超過後は1GBとなる。MVNOでは、128kbpsとなるようなので、この面を考えると有利である。
値段では、Docomoのahamoが2700円(税抜き)と一歩リード。
速度制限が掛かると、LINEも重くなる場合があり、速度制限が掛かっても、LINEだけはストレスフリーで使いたい向きは、SoftbankのLINEMO一択(とはいえ、速度超過しても1GBもあれば、LINEでもそれほどストレスにはならないかも)。
そうなると、auのpovoは、全くいい所がないように見える。「24時間使い放題」という隠し玉こそ持ってはいるが、それはあくまでトッピングした24時間に限っての場合。使い放題したければ、都度トッピングしなくてはならないのに加え、通信規制があった場合は、速度が遅くなることもあるという中途半端なオプション。他のキャリアと比べて、いい所が殆どないではないか。頑張れau!
黒船楽天モバイルはいかに?
3大キャリアを動かすきっかけとなった楽天モバイル。値段はかなり魅力的なのだが、OPPO R15Proでは使えなかった(ToT)のと、何よりも、サービスエリアは広がったものの、Docomoと比べると、まだまだ切れやすいのは事実。
サービスエリア内でも、規制がかかるのか、ネット接続が思わしくない時もあるみたい。副回線としてはいいけれど、まだまだ常用できない感じ。
結局は…
色々加味して、
- Docomo回線を引っ越しして、日本通信に1本化
- スマホを買い替えてahamo。Docomoは維持。
…以上2パターンで検討している。
OPPO R15Proを買ったのは、そもそもSIMを2個使いたかったから。今時の安いスマホの方が逆に性能がよかったりするようなので、買い替えも視野に入れるかな。
-
前の記事
Microsoft Power Automate Desktopをゴニョる 2021.05.01
-
次の記事
Raspberry Pi Zero WHでWebIOPiを使おうとしたらはまった件 2021.05.04