あぁ、やっぱりなのか…調子が悪くなった300円マウス
- 2021.05.23
- 自作&ガジェット

300円マウスに違和感が…
実家に置いているノートPCに繋ぐため、こちらでダイソーの300円マウスを買ったことを書いた。
「おぉ、すげー。これホント300円かよ。ワイヤレスだし、1000円位で売っているマウスと変わらないぜ。まんせーーーー」
…買った当初は、そう思っていた。
が、しかし、初めの頃とは違う違和感を感じてきたのだ。
フラフラ~
マウスを操作すると、カーソルは動きはする。ところがだ。マウスを止めていると、フラフラ~とカーソルが動いてしまうではないか。全然動かしていないのに…。
巷では、マウスパッドがないとダメというレビューもあるらしいが、マウスパッドを使っても、動かし終わると、「あれあれ??」なのだ。
買った当初は、もちろん場所によってだけれど、マウスパッドがなくても、キチンと動作していたのだ。
イライラ
当然なのだが、こういう物は使っているうちに段々とイライラしてくるものだ。そうなると、どうなるかというと、当然使わなくなってしまう。(;^o^A
1000円以下(大体700~800円)で安売りされている名前の知れたメーカーの物(こちらもBluetoothではない)は、何個か買ったことがあるけれど、こういったことが全くなかった。落としたら、一撃で壊れてしまったのもあったけど、概ね良好だったりする。
まぁ、長持ちしても、周りのゴムを接着しているであろうボンドが溶け出し、ベトベトになってくるので、動作に問題はなくても、捨ててしまうケースも。3000円程度のワイヤレスマウス(Bluetooth)ですら、ベトベトになってくるものね。気持ち悪いし、あれは、あれで、使うのが嫌になってくる。
300円というプチプライスなので、消耗品と割り切るしかないのかな…。とは言え、それならば、700~800円を出して、別の物を買った方がよいかもと思う。さて、次は何を買おう。
ちなみに、今使っているコイツ(Logicool M186)は、大分使っていて側面がテカってきているものの、無駄な機能がなく、使いやすい。余計なゴムが貼っていないので、ベトベターにならない(ポケモンかいな)。

何度も机(1m)の上からラグを敷いた床に落としているけれど、今の所、壊れない。とはいえ、会社で使っていた(同じくLogicool製の違うタイプ)のは、長く使っていたら、ばらつきなのか、突然使えなくなってしまったけれど…。でも、安かったので、気が付けば、同じものを買い替えていた。会社で使っているのは、1.2~1.3m位の高さからのPタイルへの自然落下を何度かさせているので、それがよくなかったのかも??
コイツ(M186)の利点は、ショップによっては、安売りしていたことがあり、コスパがいい。アマゾンでは、1000円少々で買えるようだ。リアルショップでまだ安売りしているかな。
奥さんのPC用は、同じくLogicool製のちょっぴりお高い手にしっくりくるタイプを買っており、何だか、うちはLogicool信者みたいだ。(;^o^A とはいえ、Logicoolを扱っているお店が多いものね。仕方がないのかな?
M185というメーカーサイトにラインナップされていない物がAmazonで1000円以下で買えるようだ。
折角買うのだから、もう少し、お高めの物にしようか、どうしようか…。
-
前の記事
急に「ディスクの管理」が使えなくなった!? 2021.05.18
-
次の記事
RaspberryPi Zero WHが起動できなくなった!? 2021.05.23