今時のスマホ、本当にLDAC対応なのか?

最近気づいたこと
最近、ミニコンポ選びで悶々としている毎日。あちこちの家電量販店に行っては、Bluetoothを音源に試聴しているが、あることに気づいた。
「このスマホって、LDAC対応なんだろうか」と。
LDACとは、別名SONY方式と言われるコーデックで、Bluetoothの音質向上を図るためのもの。で、このスマホというのは、おいらが使っているOPPO R15Proだ。月賦払いも全て償還したため、とっくに自分の物なのだけれど、欠点もありつつ、特に不満はないので、未だ使い続けている。
R15Proには、Bluetoothのコーデックを設定できる機能があるのだが、それをいくら変更しても「SBC」にしかならないことに気づいた。
色々な機種で接続してみる
こうなると、何がなんだか。それならと、色々な物に接続して試してみればいいと。そういうこともあって、あちらこちらの家電量販店に行っていたわけ。
ミニコンポでないものは、Bluetoothの音がイマイチだったので、論外。音源は、Amazon Music Primeを使い、再生後、スマホの設定がどのコーデックになっているか試してみた。さて、どういう結果となったのか…。
始めは、お、いいなと思っていたが、他の物と聞き比べをしていくうちに、「えっ?何これ??」となってきてしまったSONY CMT-SX7。こいつは、SONYご自慢のLDACを積んでいて、LDACに設定していれば、LDACになるはずなんだが。
がーーーーん( ゚Д゚)がーーーーん。何回やってもこれ。設定画面を見に行っても、「SBC」の文字が。再生中、スマホをLDACに変更するも、「SBC」に変えられてしまう…これって一体何??
他のミニコンポも「SBC」となっている。スマホが悪いのか?
「SBC」しか対応していないわけではなかった
こうなると、設定できながらも、スマホがハードウェア的にSBC以外のコーデックに対応していないのではないかという疑念が湧いてくる。調査を進めていくうちに、あることに気づく。OPPO R15Proは「SBC」しか対応していないわけではなかったということを。
その証拠が、こちら。
JVCのEX-D6(apt-xHDコーデック)というウッドコーンスピーカー体型の物とapt-xは10万円台の物(機種名忘れた!!)。
LDACに対応しているかはともかく、これでOPPO R15Proは、少なくともapt-xやapt-xHDに対応していることが分かった。
CMT-SX7では、コーデックの設定を「AUTO」にすれば、apt-xやLDACが使えるとマニュアルにあるのだけれど、どのお店に行っても、SBCになる症状は変わらなかった。
SONYさん、ご自慢のLDACは一体いつ使えるんだい?
OPPO R15Proは、LDACに対応しているのか分からないので、ダメもとで、メーカーにemailしてみた。
LDAC対応のSONYのプレイヤーだったら、LDACが使えるのかも知れないが、ミニコンポを買う位の価格なので、買ってまで試してみようなんて気が起こらず、どうでもいいや…と思ってしまった次第。
Bluetoothの音色は各社違う
色々なお店に行って試聴してみると、コーデック以外にも色々なことが分かってくる。
apt-xやapt-xHDはそれなりに音はよかったけれど、SBCを使っていても、機種によって音色が随分違うのだ。
ついこの間まで、CMT-SX7ラブだったおいらではあったが、聞けば聞くほど「ん?」となってしまい、自分自身の購入対象から外れてしまった(1~2万円クラスの物と比較すると全然よいのだけれど)。
現時点のお気に入りは、マランツのM-CR612(SBCコーデック)。ショップでは、DALIとかいうメーカーのスピーカーがセッティング(型番控えてなかった)してあったっけ。ただ、コイツはスピーカー別売りなので、スピーカーによっては、挙動が変わってきそう。
でも、Bluetoothに関して言えば、大きく外れということはなさげな雰囲気。
いくつか、ショップ詣でしたけれど、どこもかしこも、在庫切れで、ネットショップを当たるしかなさそう。
スピーカーの違いなのか、M-CR612+DALIの方がよい感じではあるけれど、Bluetoothに関して言えば、コイツEX-D6も決して悪い感じはしない。何せ、apt-xHD対応なので、Amazon Music HDにすれば、音源によってはもっと奇麗な音で聞くことができそうな予感。
音に飽きて、スピーカーを変えようとするのが簡単にできないのが難点か。
実際に買おうと思ったのが、DENON RCD-M41(SBCコーデック)+DALI Spector1という組み合わせ。合わせて6万円前後なのだけれど、こいつも結構よかった。RCD-M41は、お手頃価格の同社スピーカーSC-M41に合わせるためのスピーカー最適フィルターなんていう機能もあるようなので、この組み合わせでも聞いてみたいが、何故か行く店全てDALI Spector1が付いている(なぜ?)。
気づけば、この3つのミニコンポは、価格COMの注目ランキングトップ3に入るものでないの(7月17日現在)。
番外編としては、SONYのSTR-DH190というプリメインアンプのカテゴリーに入るらしい物も気に入ってしまった。CMT-SX7とBluetoothの音の出方が違うみたい。開発コンセプトが違うのか??
ミニコンポ購入に向けて、目下検討中。
-
前の記事
ミニコンポを物色中 2021.07.14
-
次の記事
今時のスマホ、本当にLDAC対応なのか?その2 2021.07.21