リチウムポリマー電池が復活するのは本当か!?

いきなり電池が膨らむ!?
最近のありとあらゆるデバイスには、大体リチウムイオン電池かリチウムポリマー電池が付いていることが多い。
たまたま、使っていたドライブレコーダーが動かなくなったので、分解した所、リチウムポリマー電池が入っており、しかもパンパンの状態だ。
こんな感じ。
ちょっとビックリ。
ネットで調べてみると、どうやら、何らかの原因でガスが溜まってしまった状態なのだそう。
いわゆる、末期の状態だ。
あぁ、もうこのドライブレコーダーはダメなのか。
新しいドライブレコーダーを購入することになったのだけれど、巷では、うまく行けば復活できるかも知れないという噂。
やっぱりダメだった
このパンパンになっているガスを出せば、復活できるらしいので、やってみた。
方法は、尖っている物で膨らんでいる箇所を慎重に挿して、ガスを出すだけというもの。
おいらは、画鋲をガビョ~ンと突き刺した。浅く差すのがコツで、深く差し過ぎるとバッテリーがショートする可能性があるので、やりたい人はあくまで自己責任で。
上の写真は、ガスを出した直後で、ガスを出したら、また、ガスが漏れる可能性があるので、厚手のテープなどで穴を補修した方がいいようだ。
おいらの場合はというと、残念ながら失敗のようだ。
ガスを抜いても、全くチャージできない。
恐らく、ガスが溜まって相当時間が経ったため、バッテリーが相当ダメージを受けたからなのだろう。
ドライブレコーダーって、常時車内の電源に繋がっているので、動いているように見えるから、あれじゃ壊れているとは思わないよな。普通…。
スマホでも膨らむことがあるらしい
膨らむ電池は、ドライブレコーダーだけではなく、スマホやタブレットなどにも入っている。
ズボンのポケットに入れたスマホが発火したり、爆発したなんていうことがあるそうだけど、これは、ポケットに入れたために、電池が折り曲げられた状態になるから。
これを繰り返すと、発火したり、爆発するわけだ。
誰でもなっているわけではなく、ポケットがピチピチになっている人が多いんだろうと推測する。
ズボンのポケットにスマホを入れる人はご注意を。
-
前の記事
腰痛に注意! 2021.10.02
-
次の記事
ペンタブレットを久々に買った 2021.10.17