YouTubeのショート動画がショート動画にならない!?

ショート動画云々というのが話題になった頃、「取り合えず、やってみるかぁ~」と試しに挙げてみた所、ショート動画がショート動画にならず、普通の動画としてアップされてしまったのだ。
しばらく放置していたが、視聴「5」という散々たる結果のため、てこ入れの意味合いもあり、再度ショート動画にチャレンジしてみたので、備忘録がてら。
YouTubeでショート動画を上げるには
一番手っ取り早いのが、YouTubeアプリを起動して撮影・若しくは編集することだ。しかーし、ちょっと凝ったことをしたい向きはアプリでは無理があるのだ。
とはいえ、TikTokではあらゆる技を駆使して撮影する猛者もいるらしく、撮影したい題材によるのかも。
大失敗してしまったのが、昨年11月にあった部分日食の動画で、スマホ写真とデジタル一眼の写真を繋いで作った動画のため、YouTubeアプリではダメだったのだ。
ショート動画がショート動画にならない理由が分からず、早半年…。
ショート動画がショート動画にならない理由
まず、動画のタイトルと説明に「#shorts」という文字を入れるのだが、それは入っている。
次に、アスペクト比が違うと、ショート動画として認識しないそうなのだ。おぉ、本当だ、16:9になっている。9:16となるのがよいそう。最近、使い始めたPremere proを使って、アスペクト比を変え、デコードして、YouTubeへアップロードしてみる。
は?ダメじゃないの!? 何がいけないんじゃ!? 分からん!!
色々試してみるが、普通の動画になってしまう。取り合えず、別の題材を使って、ショート動画を作ってみる。
Premere proはまだ慣れていないので、結構時間はかかったが、どうにかこうにかショート動画が完成し、やっとショート動画として認識された。
部分日食の方、よくよく見てみると、上下が黒いのだ。まぁ、夜に撮ったからね。当然だ。
なぜ、ショート動画として認識されなかったのかを考え、上下が黒だけだと、ショート動画として認識しないのでは…と仮定してみた。
そこで、上下に文字を入れてみた。
すると、どうだろう。何回やってもショート動画にならなかったのが、すんなりショート動画になったではないの!?
今回は、上下に文字を入れてみたが、上下に黒以外の色を付けても同じようにショート動画になるのではないか。
そのうち、実験してみたいと思う。
【今回アップしたショート動画】
-
前の記事
電池が切れかかったApple Watchで改札を通る 2022.05.10
-
次の記事
ROLEXの腕時計をメンテしてもらった 2022.06.05