RaspberryPiでプリンターサーバー
- 2014.05.07
- Raspberrypi 自作&ガジェット

CanonのiP6100Dという古いプリンターも我が家にはある。うちの奥さんの物なので、嫁入り道具(?)の一つか。
過去には、プリンターサーバーやワイヤレスルーターのデバイスサーバー機能を使って使ったことがあったけれど、使い勝手はイマイチ。ワイヤレスルーターのデバイスサーバー機能は、いい所いっているのだが、あるPCで使うと、ロックされてしまい、他のPCが使えなくなるってわけ。
で、RaspberryPiでプリンターサーバーになるというブログを多数見てきて、おいらもやってみようと思った。
しかしだ、フル装備のRaspberryPi Type Bだとプリンターサーバーにしておくのはもったいないと思い、廉価版のTypeAを購入。
TypeAは、LANポートがなく、USBポートが1つに減り、メモリも256MBになるのだが、USBハブを使い、無線LANを使うことで、充分実用になるのではないかと思ったからだ。
RaspberryPiは、始め、USBハブを使い、無線LANとUSBキーボードを接続。始めのうちは、どうしてもディスプレイは必要になるが、SSHと無線LANの設定さえ行ってしまえば、後はUSBキーボードとディスプレイは不要になってしまう。
SSHで接続し、[CUPS][SAMBA]をインストールして、必要事項の設定を行えば、プリンターサーバーの完成!
CUPSのプリンター設定で少々手こずってしまったけれど、今までの環境より便利に使えている。
特定のPCにロックされないのがいい。
これだったら、早くやっていればよかったよ…というお話。
-
前の記事
不要なプリンター名を消す(Winodws7) 2014.05.07
-
次の記事
只今、台湾ですわん(^o^; 2014.05.13