SP-590UZの後継機登場

ついに登場しちゃいましたか。SP-590UZの後継機。SP-600UZとSP-800UZなる機種が。
現在SP-590UZは、新品価格は2万円前半(最安値)といった価格となっているけれど、ローエンドのSP-600UZはやはり2万円前半(最安値)、SP-800UZは4万円前半(最安値)となっている。
某ショップにたまたまSP-600UZとニコンの最新機種であるL110というのも置いてあり、色々比較してみたけれど、L110の方がいい感じ。シンプルになり過ぎてしまい、SP-600UZは逆に使いづらくなってしまったような…。ネオ一眼と言われるこの手のカメラは、相変わらず高感度には強くないのですな(一部では、ニコンL110は、オリンパスOEM品でないの?という噂も。でも、使った感じからして全くの別物だと思うが)。
それにしても、あれだけ重いレンズを積んでおきながらファインダーレスに走ってしまったのには残念!「一脚を使えば?」なんて言っている人もいるけれど、ファインダーを見る方がしっくりくるし、ファインダーを見ることにより、しっかりカメラをホールドできる。構図もつかみやすいと言う人もいるくらいファインダー派が結構いるのだ。
そういった人は切り捨てられ、「ファインダーを使いたいマニアの方は、是非一眼をどうぞ」と言わんばかりではないか。うーん。暴挙に出たかって感じ。
SP-600UZとSP-590UZを比較するのであれば、色々な点を加味しても、SP-590UZの方がましと思うし、画素数が多いハイエンドのSP-800UZと比較しても、おいらだったらSP-590UZを買うだろうなぁ。
ペンタックスX90という新機種は、26倍光学レンズを積んで、ファインダー付といったSP-590UZに近いスペックを踏襲して登場するらしい。マニアにはこちらの方が受けるかもね。
それにしても、オリンパスの機種は今まで月が大きく撮れますなんて月の拡大写真が出ていたのに、今回の新機種では月がどうのというのは全く出ていないね(2010.3.7現在)。
SP-590UZの時には、デジタルズームを使うとここまで月が拡大できますと宣伝しているけれど、実際にデジタルズームを使うとノイズが多く、サイトに掲載されている写真とかけ離れているために一部からクレームでも来たかな?(^o^;)
まだまだ現役!今ではお気に入りのオリンパスSP-590UZ
●銀行振込で最安値:電化ショップ26500円(送料別)カードNG
●カードOKの最安値:ムラウチ30198円(送料込)
-
前の記事
♪やる気ワクワクワークマン♪ 2010.03.03
-
次の記事
SP-590UZのAFって本当に遅いのか? 2010.03.07