Spresenseを買ってみた→でも、イマイチ分からん!!

Arduino IDEでプログラムが開発できるというSONY Spresenseを買ってみた。
単独でもよいのだが、メインボードだけでは使い勝手がイマイチなので、拡張ボードを買った。
遮光シールなる物が付属されているのだけれど、後で貼らせる意味が全く分からず、初めから貼ってくれればいいのに…と思った次第。
Arduinoよりもメモリーが大きいらしく、しかも、マルチコアなので、マルチスレッドのスケッチが書けてしまう。
Arduinoではこういうことができなかったものね。
しかも、メインボードには、GPS・マイク入力・DACなどといった機能も搭載されている。
ホント凄すぎ。
でも、おいらのようなド素人には、Spresenseのお手本は少々理解ができず、もう少し分かりやすいドキュメントを充実してほしいかなと思う所。
折角、機能がてんこ盛りなのに、それを生かせるようなドキュメントがないんだものなぁ。
-
前の記事
FOMA→Xi契約に 2019.08.14
-
次の記事
Spresenseの残念な所… 2019.09.07