SSL対応で困ったことに…

最近、調子に乗って関連サイトをSSL対応にしているが、なぜかガラケーでアクセスできなくなってしまったというのだ。
色々調べてみると、auのガラケーで古いものだと、SSL対応できないケースがあるそうで、その該当する端末は証明書のエラーが出てしまうことが分かった。
対応としては、いくつか考えられ、SSL対応・非SSLのページを用意する方法、またcgiなどの中身に絶対リンクが記述している場合は、相対リンクに直す方法も考えられる。
cgiなどだったら相対リンクにする方が、https://~、http://~にするだけで、SSL対応・非SSLとなり、ユーザーからすれば使いやすいのはいうまでもない。
初めから相対リンクになっている場合は、そのままでOK。
SSL対応にしたら急にアクセスできなくなってしまったら、リンクの記述を疑ってほしい。
それにしても、SSL対応は、おいらとしては色々勉強になりましたな。
-
前の記事
マルツでDigi-Keyの商品が買えるようになったらしい 2018.01.30
-
次の記事
あれれ?印刷できなくなった 2018.03.17