Thunderbirdの「ごみ箱」復活方法!
- 2015.10.24
- Windows ソフトウェアあれこれ

いつぞやかメーラーであるThunerbirdの「ごみ箱」がなくなってしまった。
これで2回目だ。
以前は、再インストールして直したのだが、今回は全くダメなのだ。
ネットでは「trash」というフォルダーを作れば直るというのだが、おいらの場合は全くダメ。
面倒なので、しばらく放置していた。
ある日、何気に弄っていたら、「ごみ箱」フォルダが復活したので、書きたいと思う。
まずは、Thunderbirdを起動していたら、終了させる。
1.「AppData」に「Roming」というフォルダーがあり、更に「Thunderbird」「Profiles」「(各自によって名前が違う).default」「ImapMail」というフォルダーにメールアカウントのデータが存在している。
2.更に進むと、「INBOX.sbd」なるフォルダーがある。
3.こいつを消してやれば、無事「ごみ箱」復活!となるのだが、念には念をで、「INBOX.sbd」を切り取りして、Thuderbirdフォルダーから隔離して、どこかのフォルダーに貼り付けする(要は何かあった時の保険。バックアップね)。
4.Thunderbirdを起動!「ゴミ箱」が現れたら、本当にごみ箱になっているか適当なメールを削除して「ゴミ箱」に入るか確認。
動作を確認したら、先程コピペした「INBOX.sbd」は不要となるので、削除してしまう。
やっぱ、ゴミ箱はあった方がいいよね~。
-
前の記事
3Dプリンター製作佳境に… 2015.10.20
-
次の記事
ARMマイコンのファームウェアを焼くのにピッタリ! 2015.10.24