Windows10 IoTは、Windows10じゃないとダメ?
- 2015.06.17
- Raspberrypi 自作&ガジェット

Windows7でWindows10IoTを動かすまではできた。
スイッチサイエンスというショップがやっているブログを参考にお手本となるファイルを仕入れて、Hello worldというディスプレイ上で表示されるアプリを動作させてみた。
動作は問題なし。
では、VisualStudioでボタンを追加したり、ちといじってみるか…とアプリのソースを見るも、どうやら最近流行りのXAMLで作られているらしく、そのXAMLをいじれるアプリがどうもWindows10でないと起動できないようなのだ。おいらのWindows7 32ビットでは動作せず。
Windows7でうまくXAMLをいじる方法ないのかしらん?
まぁ、ディスプレイ上に表示させてなんていうXAMLを使った凝ったアプリさえ作らなければ、Windows7でも問題なくアプリを作れそう。
でも、折角だから、凝ったアプリを作りたいよなぁ。
何か方法を考えるかな。
-
前の記事
蜂を退治2 2015.06.14
-
次の記事
WIndows10 preview をインストールしようとしたらダメだった 2015.06.29