Nintendo 3DSは、販売終了宣言が出されており、もう過去の遺物という感が濃厚になった今だけれど、何気に3DSの中古を購入。
1台は、マザーボードが逝かれてしまい、他の物から移植したついでに、ボタン類を別の色にしたというニコイチな物。
もう1台は、オークションで落札できないと思っていたのが落札できてしまったという物(こちらは「ド」ノーマル)。
何気にとは書いているけれど、実は3DSのシミュレータが使いたくて、渋々購入したのだ。
Nintendo DSは、ROMリーダーが売られているので、そいつを使えばROMのデータをバックアップできてよいのだけれど、3DS用の場合はROMリーダーがなく、実機で読み込み、実機内で変換してやらなければダメなのだ(何でだろう??)。
ただ、実機が手に入っただけではだめで、CFW(カスタムファームウェア)なるものを適用しなければいけないのだ。
この辺のやり方は色々あるのだけれど、2台やってみて、ポケモンピクロスを踏み台に使う方法が確実みたい。
まぁ、この方法は、今ならまだ使えるのだけれど、3DSのサービスを完全に打ち切ってしまった場合は、ポケモンピクロスがダウンロードできなくなるので、いずれ使えなくなるかも…。
(ポケモンピクロスは、公式のeShopで無料で入手できるものなので)
手順としては、そのままではインストールできないので、ポケモンピクロスなどのアプリの脆弱性を使って、そいつを踏み台代わりにしながら、じわりじわりといくつかアプリをインストールしていき、最後にはカスタムファームウェアで乗っ取るという作戦。
グレーな方法なのでお勧めはしないけれど、興味のある人は、ググってみてちょうだい。
3DSのゲームカートリッジのバックアップ方法は、簡単に言えば、3DS本体でCIA形式に変換し、FBIというアプリを使ってやると、復元できる。
CIA形式にするためのアプリを動かすので、CFWが必要になるってわけ。
この方法で悪いこともできなくはないけれど、ゲーム作者に敬意を表し、せめて中古でもいいからゲームカートリッジを買う方が後々よいかも(立派な著作物なので、くれぐれもネットで配布するような悪いことはやめようね)。
このことを理解するのに偉く遠回りしたのだけれど、分かってしまえば、
「なーんだ」
という感じの物。
一時期、ファミコン クラッシックミニなるものが話題になったのだけれど、やっぱみんな古いゲームをたまにはやりたかったのね…と。
おいらもそうだ。
今時のゲームと比べたら、グラフィックなどは雲泥の差なのだけれど、昔のゲームは至ってシンプルで面白いのだ。
インベーダー世代のおいらは、そう思う。
そういや、インベーダーが流行る前に、テーブルテニスやブロック崩しなんてものもあったっけ。
昔は昔で楽しかったな。